書けなくなるのが早い!? ホワイトボードマーカーの謎
おーくぼです(._.)ペコリ
ホワイトボードマーカーって、結構早い段階でインクが薄くなる気がしません…?
そのボードマーカー、もしかしたら“意外な理由”で書けなくなっているのかもしれません。
思い出してみてください、ホワイトボードマーカーは普段どのように置いてますか?

さて、あなたはどちらでしょう?
Aの“整理整頓”派なあなた。
・
・
・
それが書けなくなる理由かも!?m9(;`Д´)
■ ホワイトボードマーカーは立てちゃダメ!
なぜ整理整頓がダメなのか!?
実は“整理整頓”がダメなのではなく立てて保管しているのがダメなのだ!
ホワイトボードマーカーのインクには、ホワイトボードからインクがはがれるようにする剥離剤や、インク色の素である顔料などが、溶剤(アルコール)に混ざっています。
このインク、状態は泥水と一緒です。
「泥=顔料、水=溶剤」とお考えください。
泥水は時間が経つと泥が下にたまり、上澄みができますよね。

マーカーを立てたまま保存していると、顔料がだんだんと下にたまってしまうのです。
そのため、書こうと思うとでてくるのは溶剤ばかり…。
アルコールのにおいはするんだけど、色が薄い…というのはこの状態なのですね(;´Д`)
実は各メーカーが出しているホワイトボードマーカーを見てみると、立て置きできないようにおしりの部分が丸くなっていたり不安定なものが多いんですよd(-v-)シッテタ?

結論。ホワイトボードマーカーは、横置きで保管が最適!
明日から堂々と横置きしてください!
ホワイトボードマーカーって、結構早い段階でインクが薄くなる気がしません…?
そのボードマーカー、もしかしたら“意外な理由”で書けなくなっているのかもしれません。
思い出してみてください、ホワイトボードマーカーは普段どのように置いてますか?

さて、あなたはどちらでしょう?
Aの“整理整頓”派なあなた。
・
・
・
それが書けなくなる理由かも!?m9(;`Д´)
■ ホワイトボードマーカーは立てちゃダメ!
なぜ整理整頓がダメなのか!?
実は“整理整頓”がダメなのではなく立てて保管しているのがダメなのだ!
ホワイトボードマーカーのインクには、ホワイトボードからインクがはがれるようにする剥離剤や、インク色の素である顔料などが、溶剤(アルコール)に混ざっています。
このインク、状態は泥水と一緒です。
「泥=顔料、水=溶剤」とお考えください。
泥水は時間が経つと泥が下にたまり、上澄みができますよね。

マーカーを立てたまま保存していると、顔料がだんだんと下にたまってしまうのです。
そのため、書こうと思うとでてくるのは溶剤ばかり…。
アルコールのにおいはするんだけど、色が薄い…というのはこの状態なのですね(;´Д`)
実は各メーカーが出しているホワイトボードマーカーを見てみると、立て置きできないようにおしりの部分が丸くなっていたり不安定なものが多いんですよd(-v-)シッテタ?

結論。ホワイトボードマーカーは、横置きで保管が最適!
明日から堂々と横置きしてください!
スポンサーサイト